ORACLE MASTER Bronze 12cのDBAに合格した

この記事の続きです。

fun2.hateblo.jp

 

SQL基礎という試験とDBAという試験の2つに合格してはじめて認定されるのだけど、それのDBAという試験に合格したってお話です。

 

勉強時間:50時間くらい

勉強方法:『絵で見てわかるOracleの仕組み』でイメージをつけて、『白本』で試験勉強&問題演習

結果:89%で合格

DBAはデータベースの管理者としての資格なので普通にデータベースを使うだけの人からしたらイメージが全然わかない。このまま勉強しても力づくの暗記になってしそうだったので下記の本を先に読んだ。

絵で見てわかるOracleの仕組み (DB Magazine SELECTION)

絵で見てわかるOracleの仕組み (DB Magazine SELECTION)

 

ちょっと古い本でOracleのバージョンでいったら10gくらいなんだけど、各プロセスの動きとかは共通なので問題なかった。大した厚さでもない本なので結構サクッと2周ほど読み終えてから試験勉強に入った。

試験勉強につかったのは所謂白本。

まず、1周通読と各章末問題を解いた。事前に予習していたので解説がスムーズに理解できた。そのまま第1回模擬試験を受けて58%くらいの正答率だった。解説を読んで理解が浅い項目を自分なりにノートにまとめなおしてから、再度2周目通読。第2回模擬試験を受けて正答率78%。また解説&理解が浅い項目をまとめなおす。ここらへんでもう合格できそうな手応えがあった。試験の予約をして3周目の通読と各章末問題と模擬試験1回目2回目を復習。だいたい95%は解けている状態。

試験当日は特にノートを少し見返したくらいで特に勉強せずに受験。1時間ほどでボーダーを超えた手応えがあったので見直しもそこそこに退出。正答率89% で合格でした。白本をやっておけば充分でした。SQL基礎よりも覚えればいいだけだったので簡単だった。

アーカイブログモードとノーアーカイブロブモードの違い、SPFILEとPFILEの違いがたくさん出題された気がします。

なにかの参考になれば幸いです。

ORACLE MASTER Bronze 12cのSQL基礎に合格した

試験番号でいうところの1Z0-061です。

なんのこっちゃと思うかもしれないけど、いろんなデータを保存しておくためのシステムの大手メーカーにOracleってところがあります。そこのデータベースを少しは使えるよ!って認定する資格がオラクルマスターブロンズです。上にはシルバーやゴールドやプラチナなどもある。

そのブロンズはタイトルに書いたSQL基礎という試験と、もうひとつDBAという試験を合格したら認定してもらえる。今回はそのSQL基礎を受けて合格したよっていう内容です。

 

・勉強前の状態

基本的なSQLを覚えてからあまり使わずに2年ほど経って簡単なselect文しか覚えてない感じ。NVLとかDecodeとかOracle独自構文は全く知らないくらい。

 

・勉強期間

2ヶ月くらい。通勤電車と自宅勉強。

 

・勉強方法

所謂白本 

【オラクル認定資格試験対策書】ORACLE MASTER Bronze[12c SQL基礎](試験番号:1Z0-061)完全詳解+精選問題集(オラクルマスタースタディガイド)

【オラクル認定資格試験対策書】ORACLE MASTER Bronze[12c SQL基礎](試験番号:1Z0-061)完全詳解+精選問題集(オラクルマスタースタディガイド)

 

 

Ping-t

SQL基礎は無料(DBAは有料)

ping-t.com

 

まず、白本を1章ずつ読んで各章末問題を解いた。並行して通勤電車でPing-tの問題をポチポチ解いてた。混む東京の電車で白本を広げるのは無理なんでスマホで簡単に問題とけるのはよかった。

ping-tの全ての問題を銀にして、さらに80%ほど金にしたところで白本の模擬試験を受けたところ80%ほど取れたのでいけんじゃない?と思って受験。

オンラインで自宅で受けましたが正答率65%とギリギリでパス。

 

・アドバイス

1.めちゃくちゃ試験問題解きにくいです。テーブルの構造の表などの参照資料と問題がタブで別れてて見にくい。参照資料がめちゃくちゃ小さくて単純に見る気にならない。問題の日本語の意味がわからない。これは元の英文の問題を翻訳している関係なのか?そんなわけで白本やPing-tの読みやすい問題で慣れてしまうと戸惑うかもしれません。問題の形式はそのままズバリってわけではないですけど、同じような感じでは出題されました。

2.操作がよくわからない。進む、戻る、レビューにチェックを入れる等の基本的な操作をバカにせずにちゃんと事前説明のときに読むことをおすすめします。僕は読み飛ばして戸惑った。

3.白本やPing-t範囲外の問題もでるけど数問しかでなかったのでちゃんとやってれば問題ない。

4.体調が良いとき受けた方がいい。僕は病気の注射をうったあとに受けたのが悪かったのか過去最高に集中力がなくて問題文の意味が全然頭に入ってこなくて、単純に構文的にこれはおかしいよなって消去法で受かった気がする。

5.問題文をちゃんと読もう。2つ答えを選ぶ問題なのに1つ答えを選ぶのだと勘違いして「最後2つに絞れたのにどっちが正解なのかわからない!」(両方正解なのに)って悩んだ問題が10問くらいあった。非常に愚かです。全問回答後、未回答の問題と表示してくれていたので気づいた。恐ろしい。

 

・おわり

なんにせよ受かったので次はDBAをとって認定されようと思います。

次終わったらしばらく資格勉強はやめて実際のコードの勉強をしようと思う。

 

-追記-

DBAも取りました。

fun2.hateblo.jp

小川町オーガニックフェスに行った

埼玉県の小川町というところがある。有機農法で有名らしくて下里地区というところは100%有機農法らしい。そういうわけで地元の農家の人主体の手作りフェスオーガニックフェスというものが2014年から開催されている。それに参加してきました。

ogawaorganicfes.com

今回は4回目なんだけど、動員は7500人まで増えたらしい。1年目は1000人、2年目は3000人、3年目は5000人。順調に増えてますね。

 

開催は10時から16時。朝起きられなかったので都内を11時ごろ出て電車にのり小川町に向かう。だいたい1時間ちょっとくらいでつく。開催場所へはまだ遠い。小川町駅からさらに乗り継いで最寄り駅までいき、そこから40分ほど歩いて現地にいくルートと小川町からシャトルバスに乗っていくルートがあった。今回僕は小川町からシャトルバスに乗ることにした。さきほど動員人数が増えたと書いたけど、このシャトルバスに乗るためにけっこうな人が待っていた。45分ほど乗るために待ち、バスに揺られて山の方へ20分ほど。現地に到着したのは13時半くらい。小川町駅自体へは都内から1時間ほどですぐいけるけど、フェスの会場まではさらに1時間ほどかかったことになる。

 

f:id:fun2:20170910235307j:image

 

アーチをくぐって会場へ!

会場は元々キャンプ場のような林間学校をやるような施設で森の中にある。木陰になっていてとても涼しく過ごしやすい。到着してすぐにステージで行われているライブの音楽が聴こえてきた。


f:id:fun2:20170911001039j:image

 

河口恭吾GAKU-MCのライブを無料で観ることができた。コールアンドレスポンスが多くて楽しかった。隣の隣くらいに四角大輔さんが観客としていてびっくりした。話しかけたらよかった。

↓この著者。今回のイベントの発起人の一人でもある。 

自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと (Sanctuary books)

自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと (Sanctuary books)

 

 

食べ物もいろいろあったけど、ピザとか一部のものは早々に完売していた。

 

f:id:fun2:20170910235344j:image

 

有機野菜とパンとスパニッシュオムレツみたいなそんな感じのプレートとか食べました。おいしかったよ!

 

マルシェブースでは野菜も買えます。固定種の野菜とか興味があったので購入しました。オクラ!固定種なのでサイズが揃ってたのでけっこう選別したんだろうなーと思いながら100gの量り売りで買ったのにけっこうなgをサービスしてくれた。やったぜ。


f:id:fun2:20170910235333j:image

 

和紙で有名な町でもあるので、紙漉き体験や木材で遊ぶワークショップなどちびっこに大人気のイベントもあって全体的にファミリー層がとても多かった。

 

 

帰って天ぷらにして食べました。

おいしい・・・!

f:id:fun2:20170910235353j:image


最近は群発頭痛で毎日死んでて憂鬱だったけど、夏っぽいことができてよかった。

ふるさと納税してみた

定職について時が過ぎた。ふるさと納税についてはだいぶ前からお得だということを聞いていて是非利用してみたいという思いはあったのだけど、僕は住民税を払っていなかった。言うまでもなく住民税は前年の収入を元に計算がされているのだけど、前年の収入がなさすぎて払わなくていいレベルになっていたのだ。そういうわけで興味はありつつも利用していなかったのですが、勤続も2年目を迎え無事に住民として金を巻き上げられるようになったので、満を持してふるさと納税を利用してみた。

直接自治体に申し込むこともできるとは思うけども、めんどくさいので総合サイトの”さとふる”を利用して申し込んでみた。

www.satofull.jp

 

毎日の生活に使えるものがいいなと思ったのと一人世帯に何十キロの米とかは重すぎるということで千葉県の芝山町納税した。

旬野菜の詰め合わせ「大地の恵みセット」+コシヒカリ2kg(新米) | お礼品詳細 | ふるさと納税なら「さとふる」

寄付額5000円で米2キロと生野菜のセット。申し込みしてから1週間ほどで届いた。

 

こちらが届いたもの。

f:id:fun2:20170903202519j:plain

 

なかなかのボリューム。市販価格にして2000円以上はあるんじゃないだろうか。総務省からのお達しでだいたい返礼品は寄付額の3割にするように言われているので芝山町価格では1500円くらいなのかもしれない。

最近は高タンパク低脂質を念頭に食事をしていたけど、これでしっかり野菜も食べようと思う。ひとり暮らしにはけっこう多いので悪くなる前においしくいただきたい。

まだ納税枠はあるので今度は干物あたりの返礼品目当てで納税してみたい。魚はだいたい高タンパク低脂質で、しかも干物は焼くだけでいいのでとても使いやすい。

 

気になる返礼品は下記

www.satofull.jp

なぜか港町の魚介の返礼品の原料が外国産の魚だったりする中、”地元でとれた”とか”魚と塩だけでつくった”とかいうワードが刺さって申し込みたくなった。おいしそうだし、量も最大級とは言わないまでも16枚も入ってて多い。

 

www.satofull.jp

豚肉。4kgというパワー。冷凍庫パンパン必至で他のシェアメイトと軋轢を生む約束されし未来。興味はある。

 

www.satofull.jp

餃子は好きだ。それを184個もくれるなんて夢かと思う。よくスーパーで生餃子10個100円で買って焼いて食べてるだけで、人生って最高じゃないかと思うので僕の人生18.4個分くらいの価値が見込まれる。

 

他にもなにかオススメのものあれば教えてください。

 

ひとつ注意したいのは僕は確定拠出年金も利用している。確定拠出年金で払った分は税金が控除されるので、自分がどれだけ寄付する枠があるのか計算するときに注意が必要。あと枠から年収が推定できそう。

やり逃げした彼を叩く気にはなれなかった

先日スマホがなった。フェイスブックメッセンジャーにメッセージが着ていた。確認してみると、知らない女性からだった。内容は知り合いのAと連絡が取れないがなにか知らないかとのことだった。Aのフェイスブックの友達に送っているんだろう。マジでAが失踪したのか、この女性がメンヘラなのか僕には判断がつかなかった。とりあえず、僕はAが好きではなかったのでスルーすることにした。

後日、共通の友人からあの女性はAが出会い系アプリで出会ってやり捨てた女性だと聞いた。その場にいた人たちはAのことを悪いヤツだと言っていたけど、僕は羨ましいや妬みの感情はあれど悪いヤツだとは思わなかった。別件では嫌いなのだけど、今回のことについて非難しようとは思わなかった。

女性はたくさんの男性からアプローチを受けると思うのだけど、その中でたくさんの男性を切り捨ててきたのだろうと思う。その中で、受け入れた男性がやり逃げするような男性だったというだけで自分の見る目がなかったというだけだと思った。仮に来るもの拒まずの女性であれば男性を非難したくなる。でも、実際はたくさんの男性の屍の上に適当な男性を選んで勝手に傷ついているように思える案件が最近は多い。

僕は女性からしたらサンドバッグかなにかだと思われてるようでよく愚痴のはけ口にされている。愚痴を聞かされる間に胸を揉ませてもらえるとかそういう対価がないと割に合わないと思いながら聞く。聞かされる内容からどんなことを言っても結局は恋愛をして傷ついている。もうそういうものなんだと思う。

今度愚痴のはけ口にされたら10単語に1回程度の割合で胸を揉もうと思う。

LPICレベル1に認定された

LPICのレベル1に認定されましたのでそのまとめをしようと思います。

LPICLinuxの基本的な動かし方知ってますよ!って感じの試験です。

101の試験と102の試験を合格するとレベル1に認定されます。

 

勉強を始めたときはcatとかlsとかのコマンドをいくつか知ってるだけのレベル。

勉強期間は5月のはじめから二ヶ月半。

合格体験記で2週間で合格とかいるけど、マジすごいね。

 

1ヶ月半の勉強で101試験を合格。

コマンド等覚えることが多くて聞いてるほどラクじゃないじゃないか!と思った。

高得点で合格したので、102はもうちょっと雑に早めに受けようと思いました。

 

それから1ヶ月の勉強で102試験を合格。

ボーダーの+100点くらいでちょうどいいくらいの点数でした。

102は直接パスやコマンドを打ち込む問題が多かったので実際に手で打つ勉強をしていないと難しそうでした。

 

勉強法は下記の本を最初に読んだ。

 

1週間でLPICの基礎が学べる本 第2版

1週間でLPICの基礎が学べる本 第2版

 

 

これだけでは全然足りないのだけど、はじめの取っ掛かりとしてはよかった。

スピードマスター問題集も買ったけど、全然使わずにPing-tというサイトで勉強してました。

 

ping-t.com

 

101の問題は無料なので是非!

101で活用できたので有料版の102も課金して利用しました。

先程も言いましたけど、102は実際に打ち込む問題が多かったのでコマ問という打ち込むタイプの問題演習が役に立ちました。

ひたすらPing-tをやっていれば受かります。スマホから通勤のときにできるのが良い。

 

資格勉強というと特に勉強しないやつが「資格勉強なんて意味ねぇよ」とか言ってきますが、PCがどういう風に動いてるのかということからわかってなかなか面白かったです。暗記は退屈でしたけどね。

特に使用PCがMacだったので、そのままターミナルでいろいろ活用できるのもよかったです。

なんらかの環境構築のときに手順書に書いてあった謎のコマンドはこういうものだったのか!とわかるようになります。

 

 

とにかく、合格して一安心です。やったぜ!

またNexus5のバッテリーを交換した

Nexus5のバッテリーを自分で交換した - 日記

 

フル充電から25分で0になってしまうようになりました。

だいたい8ヶ月ほどは持った感じです。

先週末で一気に劣化しました。謎です。

買い換えようかと思いましたが、9月にiphone8がでるとかいう噂があるのでそれを待つことにしました。

しかし、このバッテリー状況では2ヶ月も待てないのでバッテリーを再度交換することにしました。

スマホ買い替えなら安い端末でも1万ほどかかるけど、バッテリー交換ならば1000円程度。

ただし、自分で行う必要がある。

 

前回と同じものをAmazonで買って交換しました。

2回目ということもあり5分ほどで無事完了。とてもスムーズ。

もはや十分使った端末ということもあり気兼ねなくできたのでそんなに緊張もしなかった。

 

しっかり稼働も確認できて、バッテリーも問題なさそうなのであと最低2ヶ月は頑張って欲しいです。